« コマクサ・ニッコウキスゲ | トップページ | コナギ »
近所のイチジクの木にキボシカミキリの雌雄がいました(8月23日撮影)。 後ろが雄で、雄の方が少し小さいようです。 いた場所の周囲の枝には、たくさんの食み跡があります。 幼虫もクワやイチジクなどの生木の中で生活しますので、産卵もこの木でするつもりかもしれません。 ※ イチジクもクワ科です。 キボシカミキリは、黄色い斑紋と長い触角が特徴ですが、体の色や斑紋の様子は住んでいる場所によって違ってくることが知られています。
2008年8月29日 (金) 昆虫08 甲虫 | 固定リンク Tweet
今朝ね、散歩の時に偶然にも、別々の場所で 二匹のカミキリムシと遭遇
でもね、二匹とも黄色い模様は無かったです
投稿: わんちゃん | 2008年8月29日 (金) 17時39分
カミキリムシも種類が多いですからね。 その2匹もそのうちブログに登場ですか?
投稿: そよかぜ | 2008年8月30日 (土) 00時40分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キボシカミキリ:
コメント
今朝ね、散歩の時に偶然にも、別々の場所で
二匹のカミキリムシと遭遇
でもね、二匹とも黄色い模様は無かったです
投稿: わんちゃん | 2008年8月29日 (金) 17時39分
カミキリムシも種類が多いですからね。
その2匹もそのうちブログに登場ですか?
投稿: そよかぜ | 2008年8月30日 (土) 00時40分