« マイマイカブリ | トップページ | ルリモンハナバチ② »

2008年8月 5日 (火)

ギンボシリンガ

Ginbosiringa080802_1

 コブガ科に分類されているギンボシリンガ、開張で2.5cm前後の小さなガですが、目立つ色彩をしています。 泉北ニュータウン槇塚台でみつけました。
 コブガ科はヤガ科やヒトリガ科に近縁の小型種の科で、単眼を持っていません。
 成虫が出現するのは、5月と、7月から8月にかけて。 ネットで調べると幼虫はミツバツツジを食べて育つとありましたが、近くにはミツバツツジはありませんので、ほかの植物を食べている可能性があります。
 はじめに「目立つ色彩」と書きましたが、無紋型もあり、こちらは真っ白です。

|

« マイマイカブリ | トップページ | ルリモンハナバチ② »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

なぜか、ギンギラギン!!
触ると指が銀粉だらけになりそな気配・・・

♪ボードに
「My BLOG RANKING」登場
いつからでしたァ~~
即、投票できますね。

投稿: わんちゃん | 2008年8月 5日 (火) 17時31分

この派手な色は生態的にはどんな意味があるのか、考え込んでしまいます。
ガはほんとうにいろんな種類がいます。

My BLOG RANKING、皆さんになかなか投票してもらえないので、記事の横の目立つ位置に持ってきたのですが・・・
この日曜に設置しました。
これで投票が増えるかな?

投稿: そよかぜ | 2008年8月 5日 (火) 22時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギンボシリンガ:

« マイマイカブリ | トップページ | ルリモンハナバチ② »