ムラサキシキブの花
秋に紫色の小さな実をいっぱい付けるムラサキシキブの花が咲いていました(「堺自然ふれあいの森」にて撮影)。 (実の様子はこちら)
大阪付近では、自然の林ではヤブムラサキの方が多く、花もほぼ同時期に咲くのですが、ヤブムラサキは全体に毛が多く、花を比較しても、ヤブムラサキのガクは毛深く中~深裂するのに対し、ムラサキシキブのガクは無毛で浅く5裂しています。
なお、ムラサキシキブは高さ3mほどになる落葉低木で、園芸店などで「ムラサキシキブ」としてよく販売されているのはコムラサキ(別名コシキブ)で、ムラサキシキブの仲間ですが、別の種類の木です。
| 固定リンク
「木2 落葉樹」カテゴリの記事
- ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ(2022.11.14)
- スズランノキ(2021.11.04)
- コジキイチゴ(2014.07.06)
- ジャカランダ(2014.07.01)
- アジサイの花(2014.06.24)
コメント
コムラサキをムラサキシキブとして売るという商魂のたくましさ・・・・
ウチの庭にはコムラサキ
「いっぺん、ムラサキシキブを見てみたいわ~」
と言った覚えがあります。
先日見てきました。もう花が咲いていました
庭のコムラサキのように垂れてはいませんでした。
山の中で育っているんで、丈夫そうでしたよ。
ヤブムラサキもあるのなら見たというムラサキシキブは?う~~ん・・・・
投稿: わんちゃん | 2008年7月 5日 (土) 10時14分
商魂のたくましさというよりは、庭にはコムラサキのほうが適しているが、ネーミングはムラサキシキブのほうが良い、ということなんでしょう。
ムラサキシキブもヤブムラサキも垂れません。
投稿: そよかぜ | 2008年7月 5日 (土) 23時01分
拙宅の裏の丘ではムラサキシキブもそろそろ花がおしまいのようです。
■ご報告
「とんぼや」「やんま工房」にリンクを張らせていただきました。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 七里 | 2008年7月 6日 (日) 03時37分
私も「やんま工房」にリンクを張らせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
投稿: そよかぜ | 2008年7月 6日 (日) 08時03分