ヨツボシケシキスイ・ヨツボシオオキスイ
昨日に続いてのヨツボシシリーズ、本日はキスイの仲間です。 キスイは木吸(きすい)、樹液を吸うところからの名前です。
まずはヨツボシケシキスイ。 ヨツボシケシキスイを漢字で書くと、四星・芥子(けし)・木吸です。 ケシの実はよく小さなものの例えにつかわれます。 ヨツボシケシキスイは1cm前後ありますが、ケシキスイの仲間には小さな種類が多いところからでしょう。
上の写真は、暗い所に黒い個体が集まっているので、分かりやすいように全体を白っぽくしています。
3頭のヨツボシケシキスイが写っていますが、右の個体は側面が、左上はお尻が、左下は頭部が写っています。 左下の個体では、発達した大顎がよく分かります。 それぞれの個体には数匹のダニが乗っていますが、体液は吸われていないようです。
続いて、ヨツボシオオキスイです。 下の写真で、背中の端にある白い点はゴミで、名前のとおり、星の模様は黄色い4つのみです。
ヨツボシケシキスイもヨツボシオオキスイも、堺市南区にある樹液の出ている同じクヌギの樹で撮りました。
| 固定リンク
「昆虫08 甲虫」カテゴリの記事
- アオバネサルハムシ(2014.07.07)
- マツノシラホシゾウムシ(2014.06.28)
- アリモドキ科の一種(2014.06.27)
- センノキカミキリ(2014.06.21)
- ヤツメカミキリ(2014.06.10)
コメント
ジャジャ~~ン
カウントNo.57000だよ~~ん
単純計算で1日100人以上の人たちが訪れてる。
スゴ~~イ!!
固そうな背中にダニがくっついてるのもスゴイ、やがては体液が狙われる?
ダニの嗜好は樹液は嫌い?
投稿: わんちゃん | 2008年7月22日 (火) 08時37分
わんちゃんがちょうど57,000人目だったんですか!? キリ番プレゼントの用意が無くてごめんなさい。
カウンターの数字は、検索などで直接マイフォトに来られる人の数は含まれておらず、これらの人を合わせると、今日(22日)現在で73,000を超えています。
訪問数は毎月少しずつ増加していて、この1ヶ月の平均を取ると、1日平均158人の方に訪問いただき、1日平均のアクセス数は308件になります。ありがたいことです。
ダニはなぜヨツボシケシキスイの背中にいるのでしょうね。
もしかすると、ヨツボシケシキスイの背中についている樹液を吸っていたりして・・・
投稿: そよかぜ | 2008年7月22日 (火) 21時47分