« コガシラアワフキ | トップページ | コスズメの幼虫(鱗翅目の幼虫の眼) »

2008年7月11日 (金)

クモヘリカメムシ

Kumoherikamemusi080705_1

 アキノエノコログサにクモヘリカメムシが来ていました。
 クモヘリカメムシは、5月から10月頃にかけてイネ科の果実によく飛来し、イネも食害します。 軽やかによく飛びます。
 近くには'07年8月2日に紹介したヒゲナガカメムシもいましたよ。
 ところで、もうアキノエノコログサが咲いて実がなりだしています。 たしかに秋にはエノコログサはなくなりアキノエノコログサが目立つのですが、咲き始めは6月下旬からです。

Kumoherikamemusi080705_2

|

« コガシラアワフキ | トップページ | コスズメの幼虫(鱗翅目の幼虫の眼) »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

カメムシというから、コロンとしたのを想像してたんですが、案外スマート
そして長い触角。

エノコログサ、アキノエノコログサどちらもこれからがトップシーズンですね。
結構、虫たちの餌場?
ちょっと注意して見ましょう・・・・

投稿: わんちゃん | 2008年7月11日 (金) 23時33分

いる時にはたくさんいて、いない時には全く見当たらない・・・
虫たちはどんな連絡を取り合っているのでしょうね。

投稿: そよかぜ | 2008年7月12日 (土) 00時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クモヘリカメムシ:

« コガシラアワフキ | トップページ | コスズメの幼虫(鱗翅目の幼虫の眼) »