« アカガネハムシダマシ | トップページ | カキノハグサ »

2008年6月 4日 (水)

アオジョウカイ、キイロトラカミキリ

 昨日記事にしたアカガネハムシダマシ以外にも、キイシモツケの花には、ツマグロヒョウモン、セセリチョウの仲間、ハエやアブの仲間など、いろんな昆虫が来ていました。
 今日はそのうちの甲虫をもう2種類、アオジョウカイとキイロトラカミキリを紹介します。昨日のアカガネハムシダマシを加え、これで赤・青・黄が揃いました

アオジョウカイ
 ジョウカイボンの仲間()は肉食ですので、最初は花に来る虫を狙っているのだと思いましたが、これほど顔に花粉がベッタリとついているということは、蜜も熱心に飲んでいるのでしょう。

Aojoukai080601_1

 '07年5月17日の記事で、キンイロジョウカイ、セボシジョウカイ、クビボソジョウカイを載せています。

キイロトラカミキリ

Kiirotorakamikiri080601_1

 カミキリムシ科カミキリ亜科に分類されます。 幼虫は各種広葉樹の朽木を食べ、成虫は花の蜜や花粉を餌にしています。
 キイロトラカミキリはこちらにも載せています。
 トラカミキリの仲間は、今までにトゲヒゲトラカミキリアカネトラカミキリを載せていますが、この仲間もたくさんの種類がいます。

|

« アカガネハムシダマシ | トップページ | カキノハグサ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

好物のお肉よりも美味しいモンがあったんですね、やっぱり旬のモンでしょうかね?

偶然に「色の3原色」ですね?
生きてて、時々偶然に出会うとうれしいモンですね。

投稿: わんちゃん | 2008年6月 4日 (水) 15時20分

私は「信号機だー」と喜んでいたんですが・・・

投稿: そよかぜ | 2008年6月 5日 (木) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオジョウカイ、キイロトラカミキリ:

« アカガネハムシダマシ | トップページ | カキノハグサ »