« コガネネコノメソウ | トップページ | タチネコノメソウ »

2008年4月 3日 (木)

ヨゴレネコノメ

Yogorenekonome080329_1

 ネコノメソウの仲間シリーズ、本日はヨゴレネコノメ、たしかに、白い斑点のあるくすんだ葉の色は汚れているように見えますし、花も昨日のコガネネコノメソウのような鮮やかさはありませんが、昨日とはあまりにも違いすぎる名前でかわいそう・・・ 花も拡大すると、それなりにかわいい花なのですが・・・
 ヨゴレネコノメは、イワボタン(葯の色は黄色)の変種で、関東以西の太平洋側に多く分布します。 花は、オシベは通常4本で葯は暗紅色、ガク裂片は直立することが多く、花数はそんなに多くありません。 メシベについては、下の写真では、緑のガクに緑のメシベで分かりにくいのですが、他のネコノメソウの仲間同様、柱頭は2本に分かれています。

Yogorenekonome080329_2

|

« コガネネコノメソウ | トップページ | タチネコノメソウ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

そうですよねぇ~
カワイイお花じゃないですか、
でも、初めて聞く名前だし、多分見たこと無いかも?

投稿: わんちゃん | 2008年4月 3日 (木) 23時16分

これらの仲間の見られる場所は、湿ったところで、小さい植物ですので上を他の植物や枯れ葉などに覆われてしまわないところですので、生育地はかなり限定されますね。

投稿: そよかぜ | 2008年4月 3日 (木) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨゴレネコノメ:

« コガネネコノメソウ | トップページ | タチネコノメソウ »