« ウマノアシガタ | トップページ | タガラシ »

2008年4月28日 (月)

コガタルリハムシの幼虫

Kogatarurihamushi080426_2

 コガタルリハムシの成虫のことを'07年5月14日に書きましたが、その幼虫が、やはり集団でギシギシの葉をボロボロにしていました。
 黒い体に、よく見ると細く長い毛が体中に生えています。
 幼虫も成虫もすごい食欲です。

Kogatarurihamushi080426_1

|

« ウマノアシガタ | トップページ | タガラシ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

スゴイ食欲って、葉っぱもボロボロなんですって?
ウチの近所のギシギシかな?
きれいですけど・・・・
気がつかないだけで、

いや、良く見たらボロボロかも?

投稿: わんちゃん | 2008年4月29日 (火) 22時56分

全てのギシギシにコガタルリハムシがいるわけではありません。産卵されていたギシギシはたくさんのコガタルリハムシに食べられボロボロになるわけです。

投稿: そよかぜ | 2008年4月30日 (水) 06時55分

おはようございます♪
コガタルリハムシは酸味が好きなんでしょうか
スイバもギシギシも食べたことありませんが
イタドリは食べたことあります
イタドリも酸っぱいですね
コガタルリハムシはイタドリを食べないんでしょうか

投稿: エフ | 2008年4月30日 (水) 08時34分

イタドリにコガタルリハムシはあまり見ないですね。イタドリにはイタドリハムシ。ギシギシとイタドリ、何が違うんでしょうね。

投稿: そよかぜ | 2008年5月 1日 (木) 06時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コガタルリハムシの幼虫:

« ウマノアシガタ | トップページ | タガラシ »