サルトリイバラ
サルトリイバラが新しい葉を広げながら、花をつけています。
サルトリイバラの巻きひげについては、この巻きひげが托葉であること、巻きつくものがある場合は残るが、無い場合は枯れていくことなどを、このブログの'07年11月1日に書きましたが、展開しかけの新葉では、巻きひげもまだ伸びきっておらず、托葉であることがよくわかります(下の写真)。
サルトリイバラは雌雄異株です。 下は雄株に咲く雄花。 3枚のガク片とそれより少し細い3枚の花弁があり、その内側に6本のオシベがあります。 退化したメシベも痕跡的に残っています。
雄株に来ていたミツバチ君。 まずは休憩といったところでしょうか。
下は雌株に咲く雌花。 柱頭は3裂しています。 オシベは痕跡的に残っています。
下は昨年の11月4日に撮影したものですが、サルトリイバラ独特のツヤの無い果実の表面の雰囲気が、上の写真のように、既に花の子房の表面に現れています。
柏餅の季節が近づいてきました。 地方によっては、柏餅をくるむのにカシワの葉を使わずに、このサルトリイバラの葉を使います。 サルトリイバラはユリ科ですので単子葉類ですが、単子葉類の葉が細長いというのは、ここではあてはまりません。
| 固定リンク
コメント
サルトリイバラの花が咲いているんですね。葉はよく見るのですが、花を見逃してしまうことが多いです。早速探してみます。
投稿: 多摩NTの住人 | 2008年4月19日 (土) 20時04分
ミツバチクンのふわふわの毛と透き通った翅の様子がよくわかりますね。
両方とも始めて見ました、知りました。
昨年のこのサルトリイバラの記事で歳がばれちゃった人が約一名いました・・・・
投稿: わんちゃん | 2008年4月19日 (土) 21時20分
多摩NTの住人さん、サルトリイバラの花はたしかに新しい葉とよく似た色ですし、小さい花ですので、注意しないと見落としてしまいますね。
わんちゃん、年齢はたしかサル年の39才でしたよね
投稿: そよかぜ | 2008年4月20日 (日) 00時52分
じゃぁ~逆算して、そよかぜさんはウシ年
の、34歳??
投稿: わんちゃん | 2008年4月20日 (日) 01時12分
サルトリバラよく見る植物ですが花、新芽までは気が付きませんでした。
見てきますよ。でもまだあるかな?
投稿: 写師 辿行 | 2008年4月20日 (日) 07時48分
わんちゃんへ
計算ではそうなりますね。起算日に少し問題が残るかもしれませんが・・・
写師辿行さんへ
新緑の中でかわいく咲いていると思います。色の差が少なくて写真に撮るのは難しい花ですが・・・
投稿: そよかぜ | 2008年4月20日 (日) 08時53分