トガクシショウマ
昨日に続いてしばらくは六甲高山植物園で写した写真を紹介します。 大自然の中での珍しい植物との出会いの感動は得られませんが、植物園で「身近に観察できる」という点では、このブログのテーマに沿っているでしょう。
今日はメギ科のトガクシショウマです。 トガクシショウマは一属一種、日本海要素を代表する日本特産の植物です。
名前の「トガクシ」は長野県の戸隠山で最初に発見されたことによりますし、「ショウマ」は中国にも分布するサラシナショウマ(金剛山でも見ることができます)の漢名「升麻」からきていて、葉が三出複葉であるところがサラシナショウマと共通です。
分布は日本海側の多雪地帯が中心で、白馬、戸隠、尾瀬をはじめ、北は青森県まで分布していますが、自生地での個体数は少なく、生育範囲も狭く、絶滅が心配されている植物です。 でも幸いなことに種子からはよく育つようです。
花はおもしろいつくりをしています。 花弁のような6枚はガク片で、その内側で小さく6本のオシベを抱きかかえるようにしている6枚が本当の花弁です(下の写真)。 多くの花ではガクと花弁、花弁とオシベの配置は互い違いになっているのですが、この花では、ガク、花弁、オシベの配置がきれいに一致しています。
1枚の花弁には2つずつ、蜜腺がついています。
| 固定リンク
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
コメント
そのお花の本籍地にこの六甲高山植物園がそっくりなんですね。
そこに行けば会いたいお花に出会える・・・
ステキデスね。
めったに見れない高山植物が身近なお花に思えます。
まだまだいろんなお花の写真が見れますね
楽しみです。
投稿: わんちゃん | 2008年4月21日 (月) 23時37分
トガクシショウマの“本籍地”は急斜面などの、植物にとっては劣悪な環境で、のさばる“強い植物”が生えられない所で細々と生きるか弱い植物のようです。
だから種子をまけばよく育つのに、自生地での絶滅が心配されているんでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2008年4月22日 (火) 07時00分
こんにちは♪
縦にひょろ長いですね~
こんなのは写真を撮る時にどこにピントを合わせるんでしょうか
花に合わせて半押しすると全体を入れるときに長すぎて
ピンボケになってしまいます
いつもトホホなのです
山に咲いてると目立ちそうな花ですね
ガクと花弁とオシベほんとに揃ってますね
あんまり気にしてないところでした
投稿: エフ | 2008年4月23日 (水) 14時55分
最近のデジカメの多くはフォーカスポイントを移動させることができますので、植物全体をファインダーに捕らえて、花の部分でピントを合わせることができるのですが、エフさんのカメラにはその機能がありませんか?
エフさんの愛用は何というデジカメなんですか?
ガクと花弁とオシベが揃うのはメギ科でよくみられる特徴で、イカリソウなどでも見られます。
投稿: そよかぜ | 2008年4月24日 (木) 07時02分
Panasonic DMC-LX1です
フォーカスポイントを移動する機能・・・
そういえばあったような~とAFモードのことかと
ちょっといじってみましたが違うこれじゃない・・・
とさらにハテナでいっぱいになりました
取扱説明書はどこかにいってしまいました
あるときも意味が掴めませんでした。
はぁー
投稿: エフ | 2008年4月25日 (金) 09時03分
こんにちわ~
>取扱説明書はどこかにいってしまいました
あるときも意味が掴めませんでした。
はぁー<
このキモチ充分伝わっています。
私も、自分のカメラでありながら自分ので無いような錯覚に陥りながら使ってるもんですから・・・・
取り説はカメラのバッグに常に入れてありますが、??の時その取り説のどこを繰ってよいものやら??の連続です
お使いのカメラがPanasonic DMC-LX1なら私のと、ちょこっと姉妹か親戚のような気がするのですが??
もちろん詳しくは知りませんが
Panasonic つながりで・・・・
投稿: わんちゃん | 2008年4月25日 (金) 16時42分
ちょっと調べたのですが、Panasonic DMC-LX1なら、どこでフォーカスをあわせるか、9点のうちから選べると思います。裏のジョイスティックで操作するのだと思います。
デジカメはますますいろんなことができるようになって、今まで撮れなかったような写真が撮れるようになりましたが、操作にまごつき、シャッターチャンスを逃すことも出てきました。その点、植物はいいですね。逃げませんから。
投稿: そよかぜ | 2008年4月25日 (金) 22時21分
9点から選べる・・
そうか~そんなに選択することができたのか
ダイヤルをいじってたらピントを合わせるポイントが
アトランダムに合うようなのもありました
もうちょっと専門用語を勉強しないといけません
何年も使ってるカメラも使いこなせないなんてもったいない
わざわざ調べていただいてありがとうございます
わんちゃんさんPanasonic仲間なんですね
カメラを自在に使いこなすことを目的に励みましょ♪
投稿: エフ | 2008年4月26日 (土) 08時44分
もう少し詳しく・・・
フォーカスモードをメニューから「高速1点」または「1点」にして、「Focus」ボタンを押しながらジョイスティックで操作すると、任意のフォーカスポイントが軽快に選べます。
投稿: そよかぜ | 2008年4月27日 (日) 07時30分
むむむむむ・・・
降参じゃ~
投稿: エフ | 2008年4月27日 (日) 10時40分
そう簡単に降参せずに・・・
やってみるとおもしろいですよ。
投稿: そよかぜ | 2008年4月27日 (日) 21時09分
アップの写真は逆光で撮らはったんでしょうか?
繊細な様子が良いです・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年2月18日 (水) 22時28分
2枚目は逆光です。FZ30 で撮りました。
1枚目だけがデジイチです。まだマクロレンズを購入していなかったので・・・
投稿: そよかぜ | 2009年2月19日 (木) 07時09分