« カワウ | トップページ | にほんブログ村 »

2008年2月 2日 (土)

セグロカモメ

Segurokamome080202_2

 上の写真は手前がユリカモメ、そして奥にいるのがセグロカモメです。 このようにユリカモメより大きなカモメの仲間を、大阪でも何種類か見ることができますが、これら大型カモメは互いによく似ているものが多く、なかなか見分けが難しいものです。
 セグロカモメは大型カモメ類のなかでは最も普通にみられる種類です。 クチバシは黄色で、下クチバシの先端近くには赤斑があります。 足は多くは桃色ですが、稀に黄色っぽいものもいるようです。 写真のように冬には頭や胸に斑点が現れます。

Segurokamome080202_1

|

« カワウ | トップページ | にほんブログ村 »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

「あっ!セグロカモメの親子が居るわ」
と思い、読み進むうちに「ホンマにアホやなぁ」と一人で笑ってしまいました。

<足は多くは桃色ですが、稀に黄色いのもいるようです、
そないなったら、わかりまへん・・・・

クチバシの赤斑が目印と言われても・・・・

投稿: わんちゃん | 2008年2月 4日 (月) 13時49分

大型のカモメは見分けるのが難しいですが、もっと海の近くに行かないと、ほとんど見ることはありません。
昆陽池にもカモメが来ることはそんなに多く無いと思います。

投稿: そよかぜ | 2008年2月 4日 (月) 23時21分

「はじめまして」の日に申訳ありませんが、セグロカモメという鳥は人なつっこいのでしょうか?
実は知人のHPにこの鳥?とツーリングした記録が載り、ずーっと気になっていました。確かにセグロカモメかどうかもわからないのですが...............
もしいつかお暇がお在りの時、次のHPを覗いていただけましたら幸いです。
http://homepage2.nifty.com/gba03100/kayak/trip/trip_059.html
http://gba03100.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_0077.html

投稿: 夕菅 | 2008年2月 7日 (木) 00時35分

お返事を書こうとしましたが、長くなりますので、2月8日の記事にしました。
夕菅さんやKenさんのE-メールアドレスが分からず、記事にすることの事前連絡ができませんでしたが、ご了承ください。

投稿: そよかぜ | 2008年2月 8日 (金) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セグロカモメ:

« カワウ | トップページ | にほんブログ村 »