カワセミ
カワセミが増えてきているように感じます。 この冬は出かけた先々でカワセミを見かけました。 ただ、発見するや否やビューッと逃げられてしまうのが、いつものパターンです。
写真のカワセミは、泉北ニュータウン内の公園にある小さな人工の池で撮りました。 ここは散歩の人たちがよく通るので、カワセミも人に馴れてきているようで、10mほどの距離までなら近寄らせてくれます。
いつもは下の写真のような姿勢で餌を狙っています。
数十cm程の高さの池の縁に組まれた石垣からですので、ここから直接池に飛び込み、ホバリングはあまり見せてくれません。
下は背中から。 背中のエメラルドグリーンが、私はいちばん美しいと思います。
| 固定リンク
「野鳥2 陸の鳥」カテゴリの記事
- オガワコマドリ(2014.04.24)
- キジの母衣(ほろ)打ち(2014.04.11)
- 繁殖期を迎えたイソヒヨドリ(2014.04.01)
- ホロホロチョウ(2014.03.27)
- クロトキ(2014.03.26)
コメント
おはよう~~
ウ~~ン キレイ!!
長い嘴といたずらっ子のお目目のようでメッチャ可愛い!!
朝からエエモン見せてもらいました
今日も一日元気だ頑張ろう!!
投稿: わんちゃん | 2008年2月12日 (火) 07時19分
カワセミは野鳥の宝石だと思います
これに出会えれば何かいいことがありそうな
以前写真集で タカがカワセミを捕食しているのを見ました
何でカワセミを・・・・・・・・
もったいない
これも自然のなせる技なので仕方ないのかな
投稿: tumumasi | 2008年2月12日 (火) 11時39分
カワセミばかり写真に撮っている人の気持ちも分かります。
でも、飛んでいるところなどを撮ろうとすると、やはりデジイチが無いと無理なようです。
投稿: そよかぜ | 2008年2月12日 (火) 23時38分