« センリョウ | トップページ | ネジキ »

2007年12月11日 (火)

クヌギハケツボタマフシ

Kunugihaketsubotamafushi071124

 写真の毛の生えた丸いものがクヌギハケツボタマフシという、クヌギの葉の上にできた直径数mmの虫えい(=虫こぶ)です。 この虫えいは、クヌギハケツボタマバチによって作られ、中にいる幼虫の住み家と餌を提供する場所になっています。
 さて、その横にいる小さなハチです。 カメラを近づけたりしているうちに少し離れましたが、最初は虫えいの上にいました。
 このハチは何者でしょうか? タマバチのようには見えません。 写真のハチは、クヌギハケツボタマバチの幼虫に寄生しようと卵を産みに来たハチではないでしょうか。

|

« センリョウ | トップページ | ネジキ »

ゴール」カテゴリの記事

コメント

クヌギハケツボタマバチ→ 櫟葉毛壺玉蜂
漢字まで載っていたのに、ハルホド写真は載ってませんね・・・・

クヌギハケツボタマフシのすぐそばに居るのだからクヌギハケツボタマバチと思ってしまいます。

世の中そんなに甘くは無いのですね、
裏の裏を見るべきですか?

投稿: わんちゃん | 2007年12月10日 (月) 23時25分

もしクヌギハケツボタマバチなら、生まれたばかりのハチだと思いますが、どちらなんでしょうか?

投稿: そよかぜ | 2007年12月10日 (月) 23時31分

後日のカレンダーなどからの検索のために、記事は1日1つだけにしているのですが、誤って11日に載せるはずの記事を10日の夜に載せてしまいました。
記事の日付は変更しましたが、コメントの日付が記事の日付より早いという、タイムマシーンに乗って未来の記事を読んでコメントを書いていただいたようになってしまいました。

投稿: そよかぜ | 2007年12月11日 (火) 07時10分

日付の変わり目が問題なんですよね・・・・

23:・・~0:・・が。

ご心配なく、言われてハッと気が付く・・人ですから。

それにしてもカンシンするのは夜更かしさんのアサイチさん、お身体ご自愛のほどくれぐれも・・・・

投稿: わんちゃん | 2007年12月11日 (火) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クヌギハケツボタマフシ:

« センリョウ | トップページ | ネジキ »