« ため池のカモたち | トップページ | マルバルコウソウ »

2007年11月19日 (月)

アメリカフウ

Amerikafuu071117_1

 紅葉の季節です。 写真はアメリカフウですが、特に紅葉の初期の葉は、日当たりのいい所の紅色から、少し日陰の黄色、日陰の緑と、いろんな色が混ざって美しいものです(写真をクリックすると拡大します)。
 ところでこのアメリカフウ、別名をモミジバフウといい、北米中南部から中米にかけての原産で、大正時代に日本に入ってきました。 日本には中国中南部から台湾にかけての原産のタイワンフウ(単にフウともいいます)も入って来ています。
 よくカエデの仲間と間違う人を見かけますが、カエデ科ではなく、マンサク科の植物です。 葉の一枚を見ればカエデの仲間に似ていますが、カエデ科の植物の葉は対生であるのに対し、このアメリカフウは互生です。 また、果実の様子もカエデ科とは全く違います(下の写真:この果実の元になった花の様子はこちらに載せています)。

Amerikahuu

 ところで、この「フウ」を漢字で書けば「楓」です。 中国からこの漢字が入ってきたときに、日本にはフウが存在しなかったため、日本にあったカエデの仲間に誤ってこの漢字を当てはめてしまったようです。 ちなみに、中国ではカエデは「槭」と書きます。 でも、最近では中国でもカエデを「楓」と表すことがあるようで、これは、カエデを楓と書く日本の誤りを、中国が逆輸入したためと考えられます。 中国にもフウとカエデを区別できない人がいるようですね。

|

« ため池のカモたち | トップページ | マルバルコウソウ »

木2 落葉樹」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ~

♪あ~きのゆうひ~に て~るぅや~まも~みぃじ~~♪こぉ~いも う~すい~も~

大きな声で一人歌ってしまいました。

葉っぱのつき方がポイントなんですね?
まだまだこれから紅葉狩り行きますから、
要チェック!!やわぁ~

投稿: わんちゃん | 2007年11月19日 (月) 13時04分

こんばんは♪
あああーっと
モミジバフウゥ~ピンポーン!(ビンゴ♪)
モミジバフウの実すきなんです
絵が描けたらエッチングがいいと思います
ごの方向から見ても完璧
落ちてたらいつも拾ってしまいます

フウの実と木にぶら下ってる時は似てますが
落ちてくるとちょっと違いますね

投稿: エフ | 2007年11月19日 (月) 21時05分

わんちゃん、アメリカフウは公園か街路樹、山には生えていませんからね。
わんちゃんにお勧めのページ→【クリック】

エフさん、たしかに誰かに踏まれてしまうのは惜しい感じのする実ですよね。フウの実の方が少し小ぶりで突起が細く長いと思います。

投稿: そよかぜ | 2007年11月19日 (月) 23時01分

四郷の里の吊るし柿、スゴイ!!
思いっきり「紅葉」歌ってきました
そして、子供の頃輪唱したように歌ってもみました。
楽しいでした。ありがとさん・・・・


今、西国三十三ケ所巡礼の旅、3巡目です。
槙尾山の施福寺へは私には難所・・超A級
難波から泉北高速鉄道に乗って終点からバスで登山口まで行き施福寺を往復した記憶があります。
施福寺から四郷の里へ抜けれるのですか?

投稿: わんちゃん | 2007年11月20日 (火) 23時17分

4番札所の槙尾山からは三国山を経て四郷の里に抜けることができます。でも、抜けてしまってからの帰りがたいへんですけれど・・・
私の家の最寄り駅は泉北高速鉄道の泉ヶ丘ですが、槙尾山や四郷の里へは車です。

投稿: そよかぜ | 2007年11月21日 (水) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカフウ:

« ため池のカモたち | トップページ | マルバルコウソウ »