烏合の衆
春から夏にかけての子育てを終えたカラスは、秋になると集団生活を始め、群は冬になるにつれて大きくなっていきます。
11月17日、午後5時を少し過ぎた頃、たまたま通りかかった泉ヶ丘駅の前で、カラスが集結していました。 あっちのビルにもこっちのビルにも、たくさんのカラスが並びます。 まさしく「烏合の衆」です。
泉ヶ丘駅は泉北ニュータウンにある3つの駅の中でも、最も1日の乗降客数が多い駅ですが、その駅前で、一斉に飛ぶと空一面にカラスだらけ。 でも、時々刻々と暗くなるこの時間帯で、比較的ブレないで撮れたのは、おとなしく止まってくれている状態の数枚だけ・・・
これから集団でねぐらに向かうのでしょうね。 集団のねぐらはどこなのでしょうか?
※ もう少し自然の中でのカラスの集団の写真はこちらでどうぞ。
| 固定リンク
« マルバルコウソウ | トップページ | シロザ »
コメント
おはよう~
また、一緒に歌ってきました。
ずっと前に家の前が空き地だった頃、友人と畑の草抜きをしていた時、向こうの空でカラスの集団を見ました。
「こんなときは不吉なことが起こるんよね」と話し合っていました。
翌日その友人のだんなさんが事故で亡くなられたと聞いて・・・・・
カラスの集団に出会うといつも思い出します。
投稿: わんちゃん | 2007年11月21日 (水) 08時42分
事故はカラスの責任ではないでしょうが、獲物を襲うことはしないけれど肉の好きなカラスですので、死臭をかぎつけて集まるということはあるようですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年11月21日 (水) 22時56分
おはようございます♪
エフもいっしょに歌ってしまいました♪
でもあんまりいっぱい群れてると不安になります
カラスはハシブトカラス、ハシボソカラス、
ミヤマカラスがいますが烏合の衆は
混成部隊なんでしょうか
投稿: エフ | 2007年11月22日 (木) 07時41分
この付近ではハシボソもハシブトもいますが、薄暗くて距離もあってどちらとも言い切れない状態だったので、カラスとしました。
私はまだ見たことは無いのですが、コクマルガラスも大阪府内でも確認されています。
投稿: そよかぜ | 2007年11月22日 (木) 22時32分
おはようございます♪
へえ~さっそくコクマルガラスを検索してみました
黒白だ
迷鳥なんでしょうか?
ここら辺で見かけるカササギに似てるかと
これも確認すると尾が長くてちょっと違いますね
烏合の衆発見したら目を凝らして見てみます
投稿: エフ | 2007年11月23日 (金) 10時58分
迷鳥とはいえないようですね。ミヤマガラスとコクマルガラスは冬期に渡来して、大阪府下でも集団ねぐらもあるようですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年11月24日 (土) 00時23分