« ノダケの花に来たヒメスズメバチ | トップページ | トビイロウンカ »

2007年10月16日 (火)

チャドクガ

Chadokuga071014_2

 ドクガの存在が蛾のイメージを悪くして、チョウまでも同様に扱われて粉のつく虫は全部ダメという人もいます。
 人を刺す毛を持つ蛾はそんなにいないのですが、ドクガと並んで、このチャドクガも要注意です。 しっかり覚えておいて損はありません。 開張はオスで約25mm、メスで約30mmくらいです。
 チャドクガは年2回発生し、羽化するのは6~7月頃と9~10月頃です。 今が2回目の発生時期で、写真のチャドクガは我家で見つけたものです。
 名前のとおり、幼虫はチャの葉を食べますが、チャだけでなく、ツバキやサザンカなどのツバキ科で発生が見られます。
 幼虫は長い毛と微細な毒針毛を持ち、毒針毛は50万本もあるといわれています。 幼虫の体に生えていた毒針毛は、サナギになってもその表面についていますし、雌の成虫は羽化する時に腹の先に毒針毛をつけて飛びたち、それを卵塊になすりつけます。 本来は自分自身を守るためのものですが、結果として、卵、幼虫、脱皮殻、成虫のどの段階でも、人はチャドクガの毛に刺されるということになります。

Chadokuga071014_3

 チャドクガの翅の模様の特徴としては、白い内・外横線と、前翅の縁毛のほぼ中央が黒っぽいことが挙げられます。

Chadokuga071014_1

 オスの体色は橙黄色~黒褐色と変異に富んでいますが、第1化のオスは下のように黒っぽくなるようです。 下は7月1日に自宅で写したものです。

Chadokuga070701_1  かわいい顔してるんですけどね・・・。

|

« ノダケの花に来たヒメスズメバチ | トップページ | トビイロウンカ »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

随分と頑張って接近しましたね。
見ているだけで痒くなりそうです(笑)。

投稿: タロ | 2007年10月17日 (水) 02時01分

おはよう ございます~

毒をもっているんですか?
う~~~んんんん
相手は生きているんでしょ?
う~~~んんんん
おウチの中に居たんですか?
う~~~んんんん

今にも飛び掛ってきそうなのがあったりして
う~~~んんんん

気絶!!

投稿: わんちゃん | 2007年10月17日 (水) 08時33分

こんばんは♪
あんまりお近づきになりたくないガ。。
何も知らなければ正面から見たら触角が耳のようで
可愛いと思ってしまうかも
思いたくないけど・・
お持ち帰りしたんですか??

ひっつきむしの記事はもちろんいつでもかまいません
おもしろい提案をいただいて楽しい時間が過ごせました
種がとっても綺麗で多種多様な興味深い形をしてることに
感激! そよかぜさんが集めてたというのもなるほどです


投稿: エフ | 2007年10月17日 (水) 22時02分

タロさん、わんちゃん、チャドクガに近づくのはとても簡単なんですよ。
毒をもっている=襲われない と、自信を持っているようです。昼間は休息の時間と決めているようで、カメラを近づけようが、少々振動させようが、全く平気です。
朝から夕方まで同じ所にいました。
エフさん、お持ち帰りはしません。毒針毛が舞い散るのはイヤですから。
朝気がつくと勝手にお休みになられていて、夕方にはどこかへ出かけられました。

投稿: そよかぜ | 2007年10月17日 (水) 23時10分

これがチャドクガですか。
被害に会いました(>_<)
喉から耳まで真っ赤にかぶれて晴れ上がりました。

でも写真を見せて頂くと立派な触覚と黒い目でウサギのように可愛い感じです。

投稿: みぃこ | 2007年10月18日 (木) 05時41分

幼虫や成虫にさわった記憶が無くても、卵などに知らない間に触れていることもあって、やっかいです。
私も軽い被害にあったことがあります。考えられるのはチャの木の枝をかき分けて写真を撮ろうとしたことだけ。

投稿: そよかぜ | 2007年10月19日 (金) 00時31分

こんばんは。
これがチャドクガですか。実は今年の夏に家のサザンカに繁殖した毛虫を駆除しようとして、腕がかぶれてしまいました。注意して除去したつもりでしたが、駆除する時に空中に散布されたようです。全く厄介なガですね。

投稿: 多摩NTの住人 | 2007年10月19日 (金) 22時13分

多摩NTの住人さんのようなことがあるので、サザンカの生垣を嫌がる人がいると聞いたことがあります。
ほんとに厄介なガですね。

投稿: そよかぜ | 2007年10月20日 (土) 00時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャドクガ:

« ノダケの花に来たヒメスズメバチ | トップページ | トビイロウンカ »