« イヌタデ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ | トップページ | キンバエを捕らえたハナグモ »

2007年10月 7日 (日)

イヌタデの花穂で

 またデタ、タデが・・・ではありません。 今日の主役は・・・
 下の写真、いつもと違って、ピントが少し甘いような・・・と、思われた方、違うんです。 今日の主役には、ピントがしっかり合っているんです。

Murasakisirahosikamemusi070929

 上の写真で、真ん中少し下のイヌタデの花穂にいるムラサキシラホシカメムシ(マルシラホシカメムシかもしれません。区別が付けられずにいます。)に目が行ったと思いますが、今日の主役は、このムラサキシラホシカメムシではありません。 その上の、少し黒っぽい“花”が、今日の主役です。

 この少し黒っぽい“花”、じつはトガリオニグモというクモです。
 クモは肉食で、植物の葉を食べるわけでもありませんから、どこにいても良さそうですし、このトガリオニグモは円網を張って餌を捕まえるクモです。 でもこの時は、イヌタデの花になりきっているように思いました。
 この後、ムラサキシラホシカメムシはトガリオニグモに気づかなかったのでしょう、どんどん上っていきました。 トガリオニグモは自分よりはるかに大きな虫が近づいてきたわけですから、さすがにガマンできなくなったのでしょう、糸を引いて空中に脱出しました。
 しばらくして、トガリオニグモは糸を伝ってもといた場所に戻りました。しばらくモゾモゾしていましたが、まもなく動かなくなりました。それが下の写真です。 どう見ても周囲の花の様子を意識しているとしか思えませんでした。
※ 下の写真はクリックすると拡大します

Togarionigumo070929_1

 

 少し角度を変えて、斜め横から。 動かないものの撮影は楽です (^_^)v

Togarionigumo070929_2

|

« イヌタデ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ | トップページ | キンバエを捕らえたハナグモ »

クモ」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ~

自分もとお花になりきったところがカワイイ

中国雑技団みたいに足の間からお顔を覗かせてるようなポーズ
丸いお目目とみていいのでしょうか?

でも、小さいのですね、このお花と同じ大きさなんですって??

デタデタ、そよかぜさんのギャグ爆走中

投稿: わんちゃん | 2007年10月 7日 (日) 22時47分

目は8個ありますが、そのうちの4個が写ってます。脚は目立たないようにきれいにくっつけてました。
トガリオニグモは、メスは5mm程度、オスは3mm程度にまでなりますが、5mmになれば、イヌタデの花には化けられないですね。

投稿: そよかぜ | 2007年10月 8日 (月) 09時02分

こんにちわ~

ビックリクリクリ!!!
想定内、でしょ?
ビックリです、ホンマは8個もあって、写ってるんは4個??

素人の私には見抜けませんでした。
今でもです。

投稿: わんちゃん | 2007年10月 8日 (月) 13時53分

ほとんどのクモは8個の眼を持っていて、一部のクモの眼は6個です。
4つの眼は2枚目の写真に写っていますが、分かりにくいので、3枚目の写真で、眼とすぐ分かる2つの点のすぐ下に、片方だけ写っています(つまり3枚目の写真には3眼が写っています)。

投稿: そよかぜ | 2007年10月 8日 (月) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イヌタデの花穂で:

« イヌタデ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ | トップページ | キンバエを捕らえたハナグモ »