« チャバネアオカメムシ | トップページ | スズメウリ »
ヤマトシジミが、食草のカタバミの近くに、たくさんいました。 以前からこの場所にはヤマトシジミが群がっているのですが、気温が下がってきて動きが少し鈍くなっているのでしょうか、今日は容易に近づくことができました。 翅も広げてくれました(下の写真)。 翅の表は、オスは青藍色、メスは暗褐色と言われています。 写真の個体は、太陽の光を浴びて青く輝いている部分が目立ちますが、行動からして、メスだと思っています。 カタバミの葉の間に潜り込むのは、産卵場所を探しているのでしょうか?
下は9月24日に撮った写真です。 上の場所のすぐ近くで撮りました。
食草のカタバミ
2007年10月20日 (土) 昆虫05 チョウ | 固定リンク Tweet
こんばんわ~
カタバミのお花も小さいですが、 このヤマトシジミも小さいのでしょうね。
<行動からして ムシちゃんの行動を分析する、スゴイ!!
三枚目の写真なら素人の私でもよく理解できます(自信アリ)
庭に生えているカタバミ抜けないですね。
投稿: わんちゃん | 2007年10月20日 (土) 23時26分
> 庭に生えているカタバミ抜けないですね。 でも、そんなこと言ってたら何も抜けなくなって、庭が草原から林になっていきますよ。
投稿: そよかぜ | 2007年10月20日 (土) 23時47分
決して林になんかなり得ません。 お花が咲いてる間だけでも、咲き終わったら抜けばいいんですよ、どうせ、根は残ってるんですからねぇ・・・
投稿: わんちゃん | 2008年1月21日 (月) 14時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヤマトシジミ:
コメント
こんばんわ~
カタバミのお花も小さいですが、
このヤマトシジミも小さいのでしょうね。
<行動からして
ムシちゃんの行動を分析する、スゴイ!!
三枚目の写真なら素人の私でもよく理解できます(自信アリ)
庭に生えているカタバミ抜けないですね。
投稿: わんちゃん | 2007年10月20日 (土) 23時26分
> 庭に生えているカタバミ抜けないですね。
でも、そんなこと言ってたら何も抜けなくなって、庭が草原から林になっていきますよ。
投稿: そよかぜ | 2007年10月20日 (土) 23時47分
決して林になんかなり得ません。
お花が咲いてる間だけでも、咲き終わったら抜けばいいんですよ、どうせ、根は残ってるんですからねぇ・・・
投稿: わんちゃん | 2008年1月21日 (月) 14時56分