« マドガ | トップページ | アキノエノコログサ »

2007年9月28日 (金)

アオツヅラフジ②

 花のメシベの子房は果実に変化します。 一昨日の記事で、アオツヅラフジの深い溝のある子房から、なぜ丸い実ができるのかを宿題にしておきました。

Aotsuzurafuji070923_2

アオツヅラフジの雌花 右は花が終わって花弁やガクが取れ、メシベだけが残っている

 じつは子房の溝は、受粉が終わると、ますます深くなります。 一般の植物は、1つの子房は1つの果実になっていくのですが、アオツヅラフジの場合は、1つの子房が6つに分離し、そのそれぞれが果実になっていきます。 もちろん、うまく発育しないものもあるので、1つの雌花からできる果実は6個以下(もちろん0個の場合だってあります)ということになります。
 果実は熟すと黒くなります。 そしてその中の種子については、こちらの私のHPを見てください。 HPに移動したとき、「違ったページだ! アドレスが間違ってる!」と早とちりしないようにご注意を。(既に昨日のコメントでエフさんに見破られていますが・・・)

|

« マドガ | トップページ | アキノエノコログサ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
アオツヅラフジは今年初めてその花を見ました。こちらの記事を大変興味深く読ませていただきました。植物の世界は面白いですね。有り難うございました。

投稿: 多摩NTの住人 | 2007年9月29日 (土) 17時46分

わんちゃんへ
今日、本物のアンモナイトのページも作りましたよ。

多摩NTの住人さんへ
アオツヅラフジの花は、おもしろいのですが、小さすぎて、肉眼では“花”としか分からないですものね。

投稿: そよかぜ | 2007年9月30日 (日) 00時01分

アンモナイトの赤ちゃんも見てきました。
(おほほほ)

化石が販売されてるなんて初めて知りました。
なんでもコレクションの対象になるんですね、そよかぜさんのお部屋にはそういった石がゴロゴロしてるって??

投稿: わんちゃん | 2008年7月11日 (金) 23時16分

> そよかぜさんのお部屋にはそういった石がゴロゴロしてるって??

そんなにたくさんありません。
集めようとするイシ薄弱なもので・・・

投稿: そよかぜ | 2008年7月12日 (土) 00時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオツヅラフジ②:

« マドガ | トップページ | アキノエノコログサ »