ヤブガラシの花
この時期、ヤブガラシの花には多くの虫たちが訪れています。 上の写真、長いストローで蜜を吸っている虫ちゃんのことは、明日のお楽しみに(何の仲間か予想しておいてくださいね)。 今日は花のほうに注目してください。
上の写真の花、蜜があふれんばかりに花盤(淡紅色の部分)から出ていて、柱頭も花粉がくっつきやすいように湿っています。 でも、オシベも花弁もガクも見あたりません。
多くの植物は、自家受粉を避けるいろんな工夫をしています。 その1例をアキノタムラソウで、雄性先熟の花として紹介しました。
じつはヤブガラシも雄性先熟の花です。 上の写真は雌花の働きをしている時期で、この状態以前に、雄花の働きをしている時期があります。 それが下の写真です。
ヤブガラシの花では、ガクは退化していてもともとありません。 緑色の花弁は、最初は水平に開いていますが、次第に垂れてきて、やがて落ちてしまいます。 オシベからは花粉がたくさん出されています。 メシベはありますが、1枚目の写真と比べると、かなり短い状態です。 花盤から蜜が出ているのは同じですが、花盤の色は雌花の機能をはたす時よりは濃いようです。
今日紹介している写真を撮ったのは、10時前後。 ヤブガラシの花は朝開き、花弁は午前中に散り落ちてしまいます。
ところで、2枚目の写真では、花のつき方も分かります。 伸びてきた茎の先端に花がつき、それ以上伸びられなくなったので、花の下から左右に枝が出て、その枝の先にツボミができて、ということを繰り返すのが、ヤブガラシの花のつき方です。
ヤブガラシには実がなる株とならない株があって、これもおもしろい話なのですが、話が長くなりすぎますので、またの機会にします。 一言だけ言っておくと、両者は花のつき方にも微妙な違いがあって、今回の写真は実のなる株の花です。
| 固定リンク
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
コメント
ヤブカラシの花も可愛いですよね。
まるでお菓子のように見えます。
ヤブカラシに実のなるのとならないのがあるというのは知りませんでした。
それからストローで花蜜を吸っている虫は、他の虫を突き刺したりしていることもよくありますよね。私も好きな虫です。
投稿: タロ | 2007年8月17日 (金) 00時29分
おはようございます♪
ヤブガラシの花は人間から見ると
どれが花だかわからないような花ですが
昆虫にはもてもてなんですね
蜜を舐めてみたい心境です
この虫、目が離れていて平べったい顔ですネ
蜜を吸ってるのにタロさんの話じゃ
虫も突き刺す?!どこで?
小さな虫のようです
投稿: エフ | 2007年8月17日 (金) 07時47分
はじめまして!
いつもこっそりのぞいております☆
写真がとってもキレイです!
昆虫たちもかわいいですね。
この昆虫、なんだろな~。
明日が楽しみです。
投稿: ささゆり@ | 2007年8月17日 (金) 11時40分
雑草としか思わなかったヤブガラシ
散歩道で花を見てからちょっとは関心もってましたが、こんなに複雑なモンやなんて・・
蜜が垂れてるんですね、一層注意深く見なくっちゃ・・・
ムシちゃんが来るのを察知して蜜が垂れているんですか?
いや、おしげもなくいつも蜜は垂れているんですか?
投稿: わんちゃん | 2007年8月17日 (金) 13時01分
タロさん、ほんとに個性的な顔ですよね。
エフさん、もちろん口で突き刺すんです。この口は本来蜜を吸う口じゃなくて、突き刺す口なんですよ。
ささゆり@さん、はじめまして。
ささゆり@さんも虫に取り付かれ始めているようですね。こっそり覗かなけりゃならないヤバいサイトじゃないと思いますので、コメントもどんどんくださいね。
わんちゃん、蜜はたくさん出ていますけれど、垂れるのは花弁ですよ。
(蜜も垂れるのかな?)
投稿: そよかぜ | 2007年8月17日 (金) 21時25分
上の写真でピンクのところにトロ~リと蜜が垂れているように見えまして・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年8月17日 (金) 22時51分