« ヒメコウゾ | トップページ | クヌギの樹液が出はじめました »
これは何だと思いますか? さしわたし1cmほどです。 糸くず? ケサランパサラン? もしこれを野外で見つけたら、触れてみてください。 驚くことが起きますから!
正体はこちら(クリックしてください)。
-----------------------------
【 予告編 】 右の写真は何の仲間でしょう?
正解は2~3日後に・・・
2007年7月 1日 (日) | 固定リンク Tweet
わずか3㎜のムシちゃんをどうしたら見つけられるのでしょう・・・
今の時期ならこの花草を食草とするあのムシちゃんが・・・みたいな・・・・
その小さなムシちゃんがせいいっぱい考えて パラシュートになったり敵を欺いたり すっごいですね・・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年7月 2日 (月) 10時07分
この虫のジャンプとパラシュートは、ほんと、楽しめます。
昆虫採集の方法のひとつに、スイーピングというのがあります。“このあたりに虫がいそうだ”と思う所に捕虫網を走らせる方法ですが、けっこうたくさんの虫を採ることができます。 じっくり探せばわりあいいるものですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年7月 2日 (月) 23時10分
幼虫は、粉をまぶしたようになるだけでなくて、ケサランパサラン状態にもなるって事ですか?昨日内の裏庭に、水色のこれがいたんで、てっきりケサランパランだと思いました。その場でクルクルまわったりしますが、見つかったと分かると動かないので、つつきと、行き成りジャンプされてビックリ~~
投稿: アイ | 2009年8月26日 (水) 00時07分
粉をまぶしたようになるのはアオバハゴロモの幼虫で、アミガサハゴロモの幼虫やベッコウハゴロモの幼虫はこのようにケサランパサラン状態になるということです。 近いハゴロモの仲間で、どちらも成分的にはワックスなのですが、それを粉状または細かい糸状に出すのか長い糸状に出すのかということでしょう。
投稿: そよかぜ | 2009年8月26日 (水) 06時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ケサランパサラン?:
コメント
わずか3㎜のムシちゃんをどうしたら見つけられるのでしょう・・・
今の時期ならこの花草を食草とするあのムシちゃんが・・・みたいな・・・・
その小さなムシちゃんがせいいっぱい考えて
パラシュートになったり敵を欺いたり
すっごいですね・・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年7月 2日 (月) 10時07分
この虫のジャンプとパラシュートは、ほんと、楽しめます。
昆虫採集の方法のひとつに、スイーピングというのがあります。“このあたりに虫がいそうだ”と思う所に捕虫網を走らせる方法ですが、けっこうたくさんの虫を採ることができます。
じっくり探せばわりあいいるものですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年7月 2日 (月) 23時10分
幼虫は、粉をまぶしたようになるだけでなくて、ケサランパサラン状態にもなるって事ですか?昨日内の裏庭に、水色のこれがいたんで、てっきりケサランパランだと思いました。その場でクルクルまわったりしますが、見つかったと分かると動かないので、つつきと、行き成りジャンプされてビックリ~~
投稿: アイ | 2009年8月26日 (水) 00時07分
粉をまぶしたようになるのはアオバハゴロモの幼虫で、アミガサハゴロモの幼虫やベッコウハゴロモの幼虫はこのようにケサランパサラン状態になるということです。
近いハゴロモの仲間で、どちらも成分的にはワックスなのですが、それを粉状または細かい糸状に出すのか長い糸状に出すのかということでしょう。
投稿: そよかぜ | 2009年8月26日 (水) 06時42分