« アワダチソウグンバイ | トップページ | がんばり母さん ~ヤミイロカニグモ~ »
セイタカアワダチソウに付く虫をもう一種類紹介します。 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシです。 この名前、19文字はこのブログに登場した生物名の長名記録でしょう。 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシは、1991年に北米より侵入したとされています。 春と秋に個体数が多くなりますが、今がちょうど増えている時です。 翅のある固体が飛んできて、単為生殖で子供をどんどん生んでいきます。 写真は、07年6月16日の撮影ですが、上の写真の右少し上の個体のお尻からは、今まさに子供が生まれようとしています。
2007年6月22日 (金) 昆虫03 カメムシ・セミ | 固定リンク Tweet
思わず、指折り数えました。 最長ムシ名ですね・・・
赤色に透き通った羽、きれいですね。 体長は?
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月23日 (土) 01時18分
写真のように大小いろいろで、小さなものは1mmありませんが、翅の生えた大きな個体は4mmくらいあります。 嫌われ者のアブラムシ君ですが、なかなか美しいでしょ。 写真ではうまく写っていませんが、翅もきっちり横から写すと、シンプルで透明感があってきれいですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年6月23日 (土) 07時09分
大きなムシちゃんで4㎜????
あぁ~~ スゴイ×2カメラを使いこなしておられるんですね?
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月23日 (土) 16時06分
いいえ、カメラはそんなに高級なものでも高価なものでもありません。もちろん一眼レフでもありません。ただ、こういう写真を撮りやすいものということでカメラは選びましたが・・・ 大きく写すときは、分かりやすくいえば、レンズの先にもう1つレンズをつけているだけです。もちろんこのレンズをつけたままですと、ピントの合う範囲は非常に狭くなり、遠景を写すことは絶対できません。
投稿: そよかぜ | 2007年6月23日 (土) 19時53分
はぁ~
そうですか? 道具っていろいろあるんですね・・・・
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月24日 (日) 00時22分
はじめまして、ちーず。といいます。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシなんていう昆虫がいたんですねー。 初めて知って、驚きました。 まずは名前の長さに驚いて、セイタカアワダチソウに付く虫まで海外からやってきたことに2度ビックリ!!
アブラムシって、なんか気持ち悪くてじっくり観察できないんですが、こんどじっくりみてみようかな。
投稿: ちーず。 | 2007年7月 5日 (木) 21時53分
ちーず。さん、いらっしゃい 小さな虫たちにもそれぞれ個性があって、みんなそれぞれの生き方をしています。それを知ることが楽しいんですよね。 アブラムシにもいろんな種類があります。ルーペ片手に楽しんでみてください。
投稿: そよかぜ | 2007年7月 5日 (木) 22時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ:
コメント
思わず、指折り数えました。
最長ムシ名ですね・・・
赤色に透き通った羽、きれいですね。
体長は?
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月23日 (土) 01時18分
写真のように大小いろいろで、小さなものは1mmありませんが、翅の生えた大きな個体は4mmくらいあります。
嫌われ者のアブラムシ君ですが、なかなか美しいでしょ。
写真ではうまく写っていませんが、翅もきっちり横から写すと、シンプルで透明感があってきれいですよ。
投稿: そよかぜ | 2007年6月23日 (土) 07時09分
大きなムシちゃんで4㎜????
あぁ~~
スゴイ×2カメラを使いこなしておられるんですね?
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月23日 (土) 16時06分
いいえ、カメラはそんなに高級なものでも高価なものでもありません。もちろん一眼レフでもありません。ただ、こういう写真を撮りやすいものということでカメラは選びましたが・・・
大きく写すときは、分かりやすくいえば、レンズの先にもう1つレンズをつけているだけです。もちろんこのレンズをつけたままですと、ピントの合う範囲は非常に狭くなり、遠景を写すことは絶対できません。
投稿: そよかぜ | 2007年6月23日 (土) 19時53分
はぁ~
そうですか?
道具っていろいろあるんですね・・・・
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月24日 (日) 00時22分
はじめまして、ちーず。といいます。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシなんていう昆虫がいたんですねー。
初めて知って、驚きました。
まずは名前の長さに驚いて、セイタカアワダチソウに付く虫まで海外からやってきたことに2度ビックリ!!
アブラムシって、なんか気持ち悪くてじっくり観察できないんですが、こんどじっくりみてみようかな。
投稿: ちーず。 | 2007年7月 5日 (木) 21時53分
ちーず。さん、いらっしゃい
小さな虫たちにもそれぞれ個性があって、みんなそれぞれの生き方をしています。それを知ることが楽しいんですよね。
アブラムシにもいろんな種類があります。ルーペ片手に楽しんでみてください。
投稿: そよかぜ | 2007年7月 5日 (木) 22時29分