泉北ニュータウン槇塚台のはずれに、お盆前を中心に出荷される花蓮を栽培している蓮田があります。 6月中旬、その蓮田に水が入り、ハスが葉を広げ始めます。 6月下旬には花のツボミをつけはじめ、夏には一面のハスの葉で覆い尽くされる蓮田ですが、まだ広く水面が広がっている時期は、トンボたちの好む環境となります。
6月16日、 オニヤンマやシオカラトンボなどに混じって、あちこちで真っ赤なショウジョウトンボのオスが目につきました。
ショウジョウトンボは縄張り意識の強いトンボです。 同じ所を行ったり来たり、他の種類のトンボだって縄張りに侵入するものは許しません。
コメント
なんだか、こういった色のきついムシちゃん達は他を寄せ付けない、傲慢というのか自信持ち
というのか、知ってて目立っているんですよ。
でも、こんなにキレイな真っ直ぐな紅い色
憎めないです・・・・
押し花で紅い色を強調するとき赤花加工をしますが、このトンボちゃん、まさか・・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年6月30日 (土) 20時15分
眼まで赤いですものね。
このトンボちゃん、まさか・・・・・
まさか、唐辛子を食べ過ぎて眼まで充血した?
投稿: そよかぜ | 2007年6月30日 (土) 22時58分
眼??
ほうほう、そうですね・・・
♪トンボのめがねは 水色メガネ
あ~ぉい お空を飛んだから~
飛んだからぁ ~~~♪
♪トンボのお目眼は赤色お目眼
あ~かい トガラシいっぱい食べたからぁ・
食べたからぁ~~~~♪
「トガラシいっぱい」のところは
シンコペーションでヨロシク
投稿: わんちゃん | 2007年7月 1日 (日) 18時43分
ショウジョウトンボは全身が目の覚めるような赤い色でした。
暫く見とれてしまいました。
投稿: itotonbosan | 2014年1月21日 (火) 17時35分
こんなに目立つ色をして、赤い色がよく見える目を持つ鳥に狙われないか、心配になりますね。
投稿: そよかぜ | 2014年1月21日 (火) 23時11分