« ヒメボタル・オバボタル | トップページ | シロツメクサ? アカツメクサ? »

2007年6月 2日 (土)

クリの花にヒゲナガガ

 野生のクリも庭先の栽培のクリも、あちこちでクリの花が咲いていました。

Kuri070602

 下は雌花です。 これがクリになります。

Kuri070602_2

 花には、コアオハナムグリクロウリハムシベニカミキリ、ハエの仲間など、たくさんの昆虫たち。
 下の写真は、そんな虫たちに混じっていたヒゲナガガの一種(ホソオビヒゲナガかな?)です。 触角をたどってみてください。 ほんとに長いでしょ。

Hosoobihigenaga070602

     (6月2日に堺市南区逆瀬川で撮影)

 そうそう、皆さんに好評だったムシクソハムシも、ちゃんとハムシらしく、クリの葉に穴をあけていましたよ。

|

« ヒメボタル・オバボタル | トップページ | シロツメクサ? アカツメクサ? »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

長い触覚ですね、

散歩道の畑に大きな栗の木がありまして
下から覗いてみましたが、いろんな虫ちゃん達
居るみたいですが、よう、解らないので残念。

投稿: わんちゃん | 2007年6月10日 (日) 23時12分

クリの花もそろそろ終わりです。
いろんな虫がいたのに、花に近づけなかったわんちゃんのために、明日から何回か、クリの花に来ている虫ちゃん特集にしますか・・・

投稿: そよかぜ | 2007年6月11日 (月) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリの花にヒゲナガガ:

« ヒメボタル・オバボタル | トップページ | シロツメクサ? アカツメクサ? »