エサキモンキツノカメムシ
| 固定リンク
« ルリトウワタ | トップページ | ワレモコウの水孔 »
「昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事
- ヒシウンカ科の一種(2014.06.13)
- スコットヒョウタンナガカメムシ(2014.05.15)
- イボヒラタカメムシ(2014.05.08)
- クヌギトビカスミカメ(2014.05.04)
- 梨のワタアブラムシ?(2014.05.03)
« ルリトウワタ | トップページ | ワレモコウの水孔 »
| 固定リンク
« ルリトウワタ | トップページ | ワレモコウの水孔 »
« ルリトウワタ | トップページ | ワレモコウの水孔 »
コメント
もしや、このブログのなかで
長名ナンバーワンかも??
12文字にもなりますよ・・・
ハート型の模様がスゴイですね、
イキナリ現れるモンなんですか?
このハート模様。
1齢って一年のことでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2007年6月16日 (土) 20時54分
友達のお家の庭のお花達をマイ・ブログで紹介したところ、シモツケソウが好きな蝶々はなんだったかなぁ?海を渡って来る・・・
って、言うてはりますが、
ご存知でしょうか?
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月16日 (土) 20時59分
そのうち19文字を出しますから(^_^;)
ハート模様は、夢を奪うようなことを言いますと、6月12日のヒゲナガカメムシの背中を見てください。ハート型が芽生えているでしょ。
左右対称の模様がハートに見えているだけです。
1齢について:
昆虫の体の表面は硬い(外骨格)ので、体が大きくなるのは、脱皮して体が柔かいわずかな時間のうちにグッと膨らみ、そして表面が硬くなることを繰り返します。
1齢幼虫とは、卵から孵った最初の幼虫のことで、脱皮すると2齢幼虫になります。
カメムシの仲間は5齢が終齢幼虫で、脱皮すると成虫になります。
シモツケソウを好むチョウは多いですし、海を渡るチョウもいろいろいますが、たぶんアサギマダラのことを言っておられるのだと思います。
投稿: そよかぜ | 2007年6月16日 (土) 21時25分
はぁ~~
一歳二歳とちゃうんですね・・・・
スイマセン・・・・
アサギマダラですね、さっそく教えてあげますね、そよかぜさんに聞いたよ・・・って。
19文字期待してま~す
投稿: わんちゃん 質問コーナー | 2007年6月16日 (土) 23時18分