ニリンソウ
昨日、みどりの日にはみどりの中へ、と、大阪府と奈良県の境にある金剛山に行って来ました。 毎年5月3日は登山回数の多い人の表彰があって混むので、1日ずらしたのですが、それでもたくさんの人。
お目当てはニリンソウ。 きれいに咲いていました(写真をクリックし、拡大してお楽しみください)。
※ 場所はサイドバーの地図に入れておきましたが、縮尺が大きすぎました。 地図の[-]ボタンで地図を縮小(広域表示)してご覧ください。
4月21日に、葛城山のカタクリを載せましたが、このニリンソウも、落葉樹がまだ葉を十分展開しないうちに光合成をし、花を咲かせ、あとは長い眠りにつく植物です。 花の時期が短いので、みごとに咲きそろいます。 そして短期間に成長する必要性からか、繊維質が少ないため、枯れた姿を見せずに、消えるように地上から姿を消してしまいます。 このニリンソウなどは、種子が地上に落ちるころにはまだ胚ができていないという慌しさです。
日本より緯度が高く、ブナ帯(夏緑樹林帯)が平地にあるヨーロッパでは、このような植物をすぐ身近に見ることができ、そのはかなさから「 Spring ephemeral 」と呼び、親しんでいました。
Spring ephemeral にも少しずつ花の盛りの時期にズレがあって、金剛山では、カタクリ、ヤマエンゴサク、ニリンソウとつづきます。
ところでこのニリンソウ、川中美幸の歌ですっかり有名になりましたが、必ず2輪咲くとは限りません。 環境の悪い条件では1輪のことが多く(イチリンソウは別の植物です)、逆に良く育った株では3輪のこともあります。 最初の写真ではちゃんと2輪咲いている株を一番前にして写しましたが、下の写真では片方はまだツボミです。
ところで、今までの話と少し矛盾しますが、最初の写真、あまりにもきれいに咲きそろっていると思いませんか? ニリンソウは1週間ほど前から咲きだしています。 それにしては、このかよわい印象を与えてくれるニリンソウの花に、しおれた花びらも散った花びらも見当たりません。
じつはニリンソウの花びらのように見えているのは、ガクなのです。 全部ガクだと聞いてガクゼンとした人がいたとか・・・(スミマセン)
ニリンソウの属するキンポウゲ科の植物には、花弁化したガクを持つものも多いのですが、私は、花弁より葉的要素の強いガクのほうが、花弁よりは丈夫で長持ちする印象を持っています。
もう一度写真をじっくり見てください。 横から写っている花の白い花弁様のものの下に緑のガクは無いことが確認いただけると思います。
ちなみに、花を下から見ると、ほんのりピンク色になっていて、上から見るのとはまた違った印象を与えてくれます。
| 固定リンク
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
コメント
へえ~~~、ほぉ~~
の、連続。
まず、懐かしや・・・
金剛山、中学校は大阪の住吉区(当時)でした
但し廃校の憂き目に。
1年、2年、3年と3学期には金剛山雪中登山
頂上であったかい汁(中身が思い出せない)をいただいたのが懐かしいです。
そして二輪草、
川中美幸さんの「二輪草」にはそう言うワケがあったんですね。ふ~~ん・・・・
裏側から観たほのかなピンクが可愛いですね。
拡大して観て、癒されました
ありがとさんです。
投稿: わんちゃん | 2007年5月 5日 (土) 22時42分
わんちゃん、意味深長。
川中美幸の「二輪草」の“そういうワケ”って、どういうワケ?
歌詞の2番?
投稿: そよかぜ | 2007年5月 6日 (日) 08時46分
こんにちは。
ニリンソウの見事な群生ですね。ピンクの萼の写真をTBさせていただきます。
投稿: 多摩NTの住人 | 2007年5月 6日 (日) 09時59分
“多摩”さんへ
金剛山のニリンソウ群落も、みなさんの自然保護の気持ちが強まり、年々拡大しているようです。
ところで、先日いただいたコメントもですが、アドレスが2度打ちになっていました。アドレスはこちらで訂正させていただきましたが、TBが成立していないのは、そのせいではないでしょうか?
投稿: そよかぜ | 2007年5月 6日 (日) 10時26分
そよ風さん こんにちわ~
カラオケにジャンプ!!
2番の歌詞もさることながら、
「ふたりは二輪草」って3回も出てきますでしょ?
私ね、そよ風さんの写真を拝見してやっと解ったんです、一株から二輪の花が咲くことを・・
どうぞ【笑って 許して】ちょうだいませ。
カラオケ、大好きです。
趣味は?って聞かれたら一番に「カラオケ!」
続いて小さな山歩き、絵手紙、映画鑑賞、観劇
音楽・・・と果てしなく・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年5月 6日 (日) 12時17分