« コマユバチ | トップページ | ヤマブキソウ »
ヤマシャクヤクを見たくて、金剛山に登ってきました。 昨夜の強い雨に打たれ、今日もガスがかかっていましたが、幽玄の世界に浮かび上がる白い花に心打たれました。
よく栽培されているシャクヤクの原産地は中国北部・モンゴル・シベリア東南部・朝鮮半島北部で、それがヨーロッパやアメリカで品種改良されたものです。 一方、ヤマシャクヤクは、本州中部以西から朝鮮半島にかけて分布し、写真のように花弁は完全に開きません。
2007年5月19日 (土) 草2 離弁花 | 固定リンク Tweet
完全に開かない・・・ なんと清楚なお花でしょう。
こんな清楚で可憐な花を見たくて金剛山に登らはる・・・そんなお気持ち充分お察し申し上げます。
白い芍薬、一輪だけ咲きました。 八重で比較的小さく咲いてます。 でもこんな可憐さは滲み出てません・・・・
投稿: わんちゃん | 2008年5月18日 (日) 22時44分
2枚目の写真は、雨に打たれて花弁が相当痛んでいます。 またいつか、痛んでいない、もっと清楚なヤマシャクヤクの写真を紹介したいと思います。
投稿: そよかぜ | 2008年5月20日 (火) 01時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヤマシャクヤク:
コメント
完全に開かない・・・
なんと清楚なお花でしょう。
こんな清楚で可憐な花を見たくて金剛山に登らはる・・・そんなお気持ち充分お察し申し上げます。
白い芍薬、一輪だけ咲きました。
八重で比較的小さく咲いてます。
でもこんな可憐さは滲み出てません・・・・
投稿: わんちゃん | 2008年5月18日 (日) 22時44分
2枚目の写真は、雨に打たれて花弁が相当痛んでいます。
またいつか、痛んでいない、もっと清楚なヤマシャクヤクの写真を紹介したいと思います。
投稿: そよかぜ | 2008年5月20日 (火) 01時18分