« ハグロケバエ | トップページ | ニリンソウ »
コアオハナムグリとツマグロキンバエがヒメジョオンの上でばったり! ツマグロキンバエの方は、花粉を舐める気満々で、口器を長く伸ばしきっていたのに・・・
ツマグロキンバエ: クロバエ科に属し、眼の縞模様が美しいハエです。コアオハナムグリ: ちょうど成虫になる時期で、今日(5月3日)は、あちこちで飛びまわっていました。
ツマグロキンバエの写真をもう1枚、今度は背中の写っているものを。 ジャーマン・カモミールに来ていた個体です。 これも今日写しました。 ツマグロキンバエは衛生害虫ですが、こうしてみるとなかなか美しいハエです。
※ 今日はぜひ画像をクリックして大きな写真でお楽しみください。
2007年5月 3日 (木) 昆虫06 ハエ・アブ | 固定リンク Tweet
恐る恐る・・・じゃなくって ポンとクリック
ウワッ!! ヤッパリ・スゴイ
家に飛んでくるハエはどこまでも追いかけて 退治してしまいがちですが、一回よ~く見てから・・・ですね。
でも、家に飛んでくるハエとは一線を画しているんでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2007年5月 3日 (木) 23時14分
「一線」は難しいですね。どこに線を引くのか・・・ ツマグロキンバエはクロバエ科に属しますし、家の中で普通に見るのはイエバエ科のハエが多いでしょうけれど、どちらも「ハエの仲間」ですから。 ハエの仲間って、すごく種類が多くて、詳しい図鑑もありません。
投稿: そよかぜ | 2007年5月 5日 (土) 11時33分
(注1) ツマグロキンバエのオスとメスについて ハエの仲間の多くは、オスでは複眼がくっつき、メスでは離れています。
と、すると・・・・ 上の方はメスで~? 下の方はオスです。
投稿: わんちゃん | 2009年11月15日 (日) 21時28分
'09年11月14日の記事からですね。 そのとおりです。
投稿: そよかぜ | 2009年11月16日 (月) 07時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エッ!:
コメント
恐る恐る・・・じゃなくって
ポンとクリック
ウワッ!!
ヤッパリ・スゴイ
家に飛んでくるハエはどこまでも追いかけて
退治してしまいがちですが、一回よ~く見てから・・・ですね。
でも、家に飛んでくるハエとは一線を画しているんでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2007年5月 3日 (木) 23時14分
「一線」は難しいですね。どこに線を引くのか・・・
ツマグロキンバエはクロバエ科に属しますし、家の中で普通に見るのはイエバエ科のハエが多いでしょうけれど、どちらも「ハエの仲間」ですから。
ハエの仲間って、すごく種類が多くて、詳しい図鑑もありません。
投稿: そよかぜ | 2007年5月 5日 (土) 11時33分
(注1) ツマグロキンバエのオスとメスについて
ハエの仲間の多くは、オスでは複眼がくっつき、メスでは離れています。
と、すると・・・・
上の方はメスで~?
下の方はオスです。
投稿: わんちゃん | 2009年11月15日 (日) 21時28分
'09年11月14日の記事からですね。
そのとおりです。
投稿: そよかぜ | 2009年11月16日 (月) 07時08分