« ヤマシャクヤク | トップページ | ツクバネソウ »

2007年5月20日 (日)

ヤマブキソウ

Yamabukisou070519_1

 昨日金剛山で見た植物を続いて紹介しましょう。 ヤマブキソウの群落です。 18日夜の強い雨にあたって花はかなり痛んでいましたが、それでも人目を引く黄色のこれくらいの群落になると、やはり感動ものです。
 ヤマブキソウの名前はヤマブキに似ているから。 でも、ヤマブキはバラ科であるのに対して、ヤマブキソウはケシ科です。 ヤマブキの5枚の花弁に対して、ヤマブキソウは4枚。 果実の様子も全く違います。
 茎を切ると黄色い乳液が出てきて、舐めると非常に苦い。 さすがにケシ科の味です。

Yamabukisou070519_2

|

« ヤマシャクヤク | トップページ | ツクバネソウ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

ず~~っと奥のほうまで咲いている、
こんなにたくさんの黄色、黄色、
画像で見る限りでも「ほぉ~~」です。

この群生地の真ん中に立って360度見渡したいです・・・・

投稿: わんちゃん | 2008年5月18日 (日) 22時51分

2008年は群生地の面積がいちだんと広くなっていましたよ。

投稿: そよかぜ | 2008年5月20日 (火) 01時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマブキソウ:

« ヤマシャクヤク | トップページ | ツクバネソウ »