« ニリンソウ | トップページ | ヤマエンゴサク »

2007年5月 6日 (日)

イチリンソウ

Ichirinsou070504_1

 ニリンソウほど大きな群落はありませんが、5月4日の金剛山にはイチリンソウも咲いていました。
 イチリンソウとニリンソウは同じ Anemone属の仲間ですが、違う種類です。 一輪しか花をつけていないニリンソウとイチリンソウを同じにしてはいけません。 ただし、花弁に見えるのはガクであること、裏から見るとほんのりピンクがかっていることなどはよく似ています。
 花の径はニリンソウの倍ほどの4cmくらいあります。 ガクの枚数は5~6枚が普通ですが、もっと多いものもあります。 葉も裂け方が細かく、先がとがっている感じです。 昨日のニリンソウの写真と比較してみてください。

Ichirinsou070504_2

 ちなみに、本州中部以北には、サンリンソウもあるんですよ。

|

« ニリンソウ | トップページ | ヤマエンゴサク »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

オォ~~

なるほど×2言われてみれば・・・・

花びら(私には花びらに見える??)の枚数がたしかに違い、葉っぱの刻み具合もちゃいますなぁ

恥じらいのようなピンクは一緒なんですね。
あまり探して欲しくないように見受けられますが・・・・・

このような花がシンドイ思いをしてたどり着いた先に見れるとウレシイですよね・・・・

でもでもそよ風さんにしてみれば「あの花に会える」と思えばシンドさなんぞぶっ飛んでるんでしょうね。

投稿: わんちゃん | 2007年5月 6日 (日) 11時48分

最近の私の山歩きは、虫を探し、花を愛で、あっちキョロキョロこっちキョロキョロで、まったく疲れるようなスピードでは歩いていません。たぶん人の倍では済まない時間をかけていると思います。

投稿: そよかぜ | 2007年5月 6日 (日) 17時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イチリンソウ:

« ニリンソウ | トップページ | ヤマエンゴサク »