« 地図( ALPSLAB myBase )について | トップページ | 大蓮公園のソメイヨシノとヒドリガモ »

2007年4月 8日 (日)

ムラサキケマンの水孔

 ムラサキケマンが咲いていました。
Murasakikeman
 が、今日私の目を引いたのは、花ではなく葉。

 昨日は雨、成長期の植物は根からどんどん水を吸い上げます。 吸収してしまった水が、もし植物体内で余ってしまったら?
 心配はありません。 葉に広がる道管の先端には「水孔」と呼ばれる小さな穴があり、そこから余った水は排出されます。
 今朝は水孔から排出された水が、水滴となって、きれいに葉縁に並んでいました。(写真はクリックすると拡大されます)Murasakikeman070408


Murasakikeman070408_2

   (撮影:槇塚公園にて)

※ ムラサキケマンについては、こちらに詳しく載せています。

水孔の写真は6月16日にも載せています。

|

« 地図( ALPSLAB myBase )について | トップページ | 大蓮公園のソメイヨシノとヒドリガモ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

見事なというか、水孔に又又、目が奪われました。

<ムラサキケマンは、少し木陰になるような所に普通に見られます。>
記憶をたどってみますが、う~~ん見たこと無いような・・・・・

投稿: わんちゃん | 2008年1月 9日 (水) 21時47分

大和葛城山のロープウェイの駅から山頂に至る道の脇にもたくさんありますよ。

投稿: そよかぜ | 2008年1月 9日 (水) 23時32分

じゃぁ 見てるのかなぁ??
気がついていないだけなのね・・・・

まだまだ、アマチュア
もういっぺん葛城山に行かなくっちゃね。
え~~と、カタクリの頃だったかな?

投稿: わんちゃん | 2008年1月12日 (土) 00時02分

さすがに標高1000m近い葛城山上付近では気温が低く、カタクリの頃はほとんどツボミです。花の盛りは5月上旬くらいでしょうか?

投稿: そよかぜ | 2008年1月12日 (土) 11時38分

じゃぁ ツツジの頃はもう遅いのかな?
ツツジはたしか5月の中旬でしたね?

両方見れたら・・・なんておいしいこと考えてます。

投稿: わんちゃん | 2008年1月12日 (土) 23時34分

ビミョーですね。
でもムラサキケマンはきっとわんちゃんの家の近くの藪の陰などにも生えていると思います。

投稿: そよかぜ | 2008年1月13日 (日) 08時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムラサキケマンの水孔:

« 地図( ALPSLAB myBase )について | トップページ | 大蓮公園のソメイヨシノとヒドリガモ »