« ヒメクロオトシブミ | トップページ | カンアオイ(ミヤコアオイ) »

2007年4月24日 (火)

ギフチョウ

 21日の葛城山レポートその②です。
 カタクリの花を吸密するギフチョウの写真は撮れませんでしたが、ギフチョウの写真はちゃんと撮りました (^-^)v  ササの葉の上で休息するギフチョウです。

Gifuchou070421

 ギフチョウは派手な色彩と思っていましたが、こうしてササの葉にとまっていると、白っぽいササの稈や葉の隈と混ざって、目立ちにくい色だったんですね。 後翅の赤い色が無いと、すぐに見失ってしまう感じでした。

|

« ヒメクロオトシブミ | トップページ | カンアオイ(ミヤコアオイ) »

昆虫05 チョウ」カテゴリの記事

コメント

そよ風さん こんにちわ~

今朝は霧がすごかったです。
アオサギの巣がウチの近所の河川敷の高い樹のてっぺんにありまして、結構、撮影に来られてます。
が、アオサギは霧で見えにくく、オレンジの昇りくるお日さまを撮ってらっしゃいました。
そんな話はおいといて・・・・

葛城山でギフチョウに逢われたんですね・・・
きれいですねぇ~~

笹はたくさん茂ってましたが、その中に居てたんですね、

逢われてよかったですね、
オメデトウございま~~す

投稿: わんちゃん | 2007年4月26日 (木) 12時13分

わんちゃん、こんばんは
けっこう近くで撮ってるでしょ(チョット自慢)。
カタクリを訪花しているギフチョウも2頭会ったのですが、これは撮れませんでした(-_-;)
でも、シマウマと同じ原理で、この翅の模様が保護色的に働くのは新発見でした。

投稿: そよかぜ | 2007年4月26日 (木) 22時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギフチョウ:

« ヒメクロオトシブミ | トップページ | カンアオイ(ミヤコアオイ) »