フクジュソウ
| 固定リンク
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: フクジュソウ:
» フクジュソウが開花 九重町の観光野草園 [九州・沖縄情報]
九州・沖縄情報 [続きを読む]
受信: 2007年3月 4日 (日) 06時34分
コメント
ウチの庭にも一株だけ福寿草があります。
お花が咲くと、見た目ではロウのようですが、さわると柔らかくって安心しました。という記憶があります。
藤原岳に野生の福寿草を観にいったことがありました。
何も知らずに付いていき、超健脚向きのコースでよくぞ下山できたという記憶があります。
あの、葛城山でさえロープウエイのお世話になるくらいの・・・・・
投稿: わんちゃん | 2007年12月28日 (金) 19時48分
藤原岳のフクジュソウにリンクを張っておきますね。
投稿: そよかぜ | 2007年12月28日 (金) 21時59分
ウチの福寿草もお正月の寄せ植えを庭に下ろしたものです。
葉っぱもいつの間にか消えてしまうので、ホンマに花が咲くのか毎年、心配・・・
体力をウンとつけてるんですね。
ほぉ~~
投稿: わんちゃん | 2007年12月29日 (土) 00時16分
庭植えのフクジュソウは、花がナメクジに食べられてしまうことがよくあります。フクジュソウの咲く頃は、活動を始めたナメクジも餌に困っているのでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2007年12月29日 (土) 01時00分