« 春を呼ぶウメの花 | トップページ | かわいい小窓 »

2007年1月31日 (水)

キダチアロエの花

 通勤途上の軒先に咲いていたキダチアロエ( Aloe arborescens )の花です。 日本では冬に花を見ることができますが、キダチアロエの原産地は南アフリカ。 南半球では日本の夏(=南半球の冬)に花を咲かせるようです(詳しくは下のコメントをご覧ください)。
 原産地では最大で地表高4m前後にまで育つようですが、日本では茎がなかなか丈夫に育たず、大きくなると茎が折れてしまうようです。
 花は簡単に咲きますが、結実には乾燥した環境が必要だそうで、国内ではほとんど結実しないようです。

Aroe070131

 白浜など、キダチアロエの群生地ではメジロが吸蜜に訪れているようです。 赤い色は鳥好み。 蜜も多く、鳥媒花なのでしょうね。 原産地の南アフリカではタイヨウチョウなどが吸蜜に訪れているのでしょう。
 ツボミは上を向いていますが、花は斜め下向きに咲きますので、蜜は花筒の入口にまで流れてきます。 これで鳥を誘っているのでしょう。 花は受粉が終わると再び上向きになり、花柄に密着して種子生産に移行します。
※ この記事は'08年1月13日に加筆訂正しています。 わんちゃんのブログには白浜のキダチアロエの群生の様子が載っています。

|

« 春を呼ぶウメの花 | トップページ | かわいい小窓 »

草3 単子葉」カテゴリの記事

コメント

いわゆるアロエでしょうか?
やけどしたときなんかに、と、ウチでもアロエがありますが、又、ベツモンでしょうか?
花は咲いたことありません

南アフリカでは日本が夏のときに咲くんとちゃいますか?向こうじゃ冬。

投稿: わんちゃん | 2007年12月27日 (木) 19時26分

アロエにはいろんな種類がありますが、キダチアロエは最も普通のアロエです。
たぶんわんちゃんの家にあるのもキダチアロエだと思います。大きな株に成長すれば花が咲くでしょう。
南アでいつ咲くのか、知りたいですね。

投稿: そよかぜ | 2007年12月27日 (木) 21時53分

>南アでいつ咲くのか、知りたいですね。
解かりましたよ

ご推察の通り南半球では間逆の季節ですので、日本の7月~8月に開花するようです。
オーストラリアから日本では8月にキダチアロエの花盛りとメールをいただいた事がございます。
と、日本アロエセンターからお返事をいただきました。

今、伊豆ではキダチアロエの群生地で花盛りだそうです。
「アロエ祭り」というのが1月の下旬頃までやってるそうです。
こうなるといっぺんキダチアロエがいっぱい咲いてるところを見てみたい。

投稿: わんちゃん | 2007年12月29日 (土) 00時29分

日本アロエセンターに問い合わせていただいたんですね。ありがとうございます。冬の花なんですね。
以前、白浜の近くで、たくさん咲いているのを見たことがありますよ。

投稿: そよかぜ | 2007年12月29日 (土) 00時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キダチアロエの花:

« 春を呼ぶウメの花 | トップページ | かわいい小窓 »