2023年6月 9日 (金)

エリカ・オアテシー

Erica230430_1

 写真は Erica oatesii 系統の園芸品種だと思います。 南アフリカ原産のツツジ科の常緑低木で、主な花期は冬です。 霜の降りない暖地では露地植えでも越冬可能ですが、高温・多湿には弱いため、夏は風通しのよい半日陰の場所に置くなどの工夫が必要です。

 

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ

Fuurintsuribana221110_1

 上は 2022.11.10.に京都府立植物園で撮ったフウリンツリバナです。 果実が4裂し、仮種皮に覆われた種子を吊り下げています。 ブナ帯に分布するヒロハツリバナ Euonymus macropterus の変異種で、果実の翼の幅が大きくなっていて、人目を引きつけます。

 

Tsuribana220826_1

 上はツリバナ Euonymus oxyphyllus です。 果実にヒロハツリバナのような翼は無く、5裂します。

 上は 2022.8.26.に札幌市の北大植物園で撮った写真です。 やはり北海道では秋の訪れが早いようです。

 

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

チシマフウロ

Chisimahuuro220420_1

 写真はチシマフウロ Geranium erianthum です。 京都府立植物園・温室の高山植物室で 2022.4.20.に撮影しました。 国内では北海道~東北地方の亜高山帯~高山帯の日当たりの良い草地や砂礫地で見られますが、自生地は千島、サハリン、ロシア沿海地方からアラスカ、北アメリカ北部に続いています。

 

| | コメント (0)

«スズランノキ